本格中華-菊花-さんと 中国茶と書のセミナーへ
2017 / 07 / 20 ( Thu ) 6月のお話ですが…(^^ゞ 食材はもちろん調味料は自家製、調理法にもこだわり、とっても美味しく素材を生かした新しい中華を教わる場でもあった菊花サンへ行って参りました‼ ![]() お料理を携帯でメモしたのにも関わらず消してしまってとっても残念なのですが…。 どれも丁寧に作られたお料理、デザートまで、とっても美味しかったです‼ またいつか、シェフのお料理を頂き、奥様の柔らかなサービスを受けに行けることを楽しみにしております。 ![]() こちらはいつも書道教室でお世話になっている清波先生のお誘いで行って参りました。 清波先生のブログで詳しく→☆ ピラティス教室での企画だったためか、いつもの清波先生の流れるような柔らかな雰囲気よりも、さーっと素早く実働的な書のように感じ、環境に合わて書かれた書を見ることが出来、清波先生の素晴らしさ改めて感じて参りました♪ 茶新居の坪内先生に頂く中国茶のお話も興味深く、偶然ソボカイクッキングスクールでも明日レッスンがあるそうです→☆ご興味のある方は是非(*´▽`*) ![]() ご一緒くださいました皆様、ありがとうございました♡ |
可児先生のローフード レッスンへ(^^♪
2017 / 07 / 17 ( Mon ) 書きたいことがあれこれたまってしまっていますが(;'∀')、6月にEcoサンのところでのコラボレッスンへ参加してまいりました→☆
加熱調理も好きなのでロー・フーディスト(生菜食者)にはなれませんが、生で食べるための工夫や、生食する意味・美味しさを知り驚きの数々!楽しく美味しいレッスンでした♡ ![]() 次回は秋にロースウィーツも教えてもらえる予定です(^^♪ 大好きなチーズケーキが、乳製品や卵を使わずに大好きなカシューナッツ他からできているなんて!こうするからこんな味・食感になるんだーというのがローフードならではの感覚で刺激的でした。 素敵なコーディネートでの華やかな食卓に、見た目が美味しさに大きく関わっていることを再確認! たくさんの学びをありがとうございました♡ ![]() |
日本料理を学びに -12-
2017 / 07 / 09 ( Sun ) 今月のメニューがはじまってから1週間PCに向かえず、久しぶりのblog更新となってしまいました(^^ゞ
先月の楽しみにしていた和食屋さんでの学びの時間。今回もたくさん教わって大満足でした♡ ![]() <前菜盛り合わせ> ・青梅甘露煮 ・オクラとろろ じゅんさい ・蛸柔らか煮 南瓜 絹さや 芥子 ・ささげ ささ身 胡麻和え ・まこも茸天ぷら 甘味噌 <吸い物> ・とうもろこしの葛豆腐 車海老 つる菜 青柚子 <お造り> ・白身とフルーツトマト、水ナスの和風カルパッチョ ![]() <焼き物> ・鮎塩焼き 蛇腹胡瓜 おかひじき天ぷら 甘長唐辛子 <炊合せ> ・にしん蒸し煮と丸茄子含め煮 里芋 木の芽 いんげん 生姜 <食事> ・鯛と青芝漬けのご飯 ・赤味噌汁 ・香の物 <コーヒームースとフランボワーズソース> ![]() とうもろこしの葛豆腐やにしん茄子、いつかお料理教室でもお出ししたいな。 お店の方々皆様親切でご丁寧に教えてくださり対応してくださいます。 今月も行けますように… |
日本料理を学びに -11-
2017 / 06 / 03 ( Sat ) 予約の取れないお料理塾、どうしても行きたくって、5月は潜り込ませて⁉もらえました(*´▽`*)
毎回とってもお勉強になって、しかも美味しくって、お店の方々も丁寧に、親切に、きちんと対応してくださり学び多き時間です♡ ![]() 一、前菜 カリフラワーのムース ウニ、車エビ、ホワイトアスパラ、とうもろこし、スナップエンドウ 二、お椀 和歌山産うすい豆のすり流し 卵豆腐、鱚葛うち、梅肉、木の芽 三、お造り カツオサラダ 鰹、レタス、蕨、レッドオニオン、ミニ大葉、新生姜、白髪ねぎ 玉ねぎドレッシングで。 四、焼き物 天然鯵 酒塩焼き フルーツトマトのナムル 黄ズッキーニ肉そぼろのせ 新甘藷甘煮 五、煮物 冬瓜含め煮あんかけ 桜海天ぷら、淡竹、モロッコいんげん、木の芽 六、食事 梅しらすふりかけ 白ご飯、お味噌汁、香の物 七、甘味 パイナップルシロップ漬けとアールグレイ寒天 ![]() |
漢方セミナー -西岐阜 オーエセルさんにて- Ⅱ
2017 / 06 / 01 ( Thu ) 5.6月初夏-基本の中華レッスン→☆楽しく美味しく開催中です🎶
満席になりましたm(__)m ソボカイクッキングスクール 「イタリアンでおもてなし」→☆講座も是非(^^♪ 先日楽しみにしていた平野智子先生の漢方セミナーへ行ってきました(*´▽`*) ![]() 漢方というと難しい感じがするのですが、智子先生のお話は分かりやすく興味深くて、心身の不調がどこにあるのか、どう改善していくとよいかを楽しく学ぶことが出来ます。 その後はオーエセルさんの丁寧に、漢方の知識を取り入れて作られた、おしゃれで美味しいフレンチを頂きます。 お話を聞いて、身体に良いお料理を頂いて、心も体もぽっかぽか♡ ご一緒くださった皆様との会話も弾み毎回セミナー後はウキウキ軽やかな足取りです🎶 美味しく学び、素敵な皆様方と出会い、幸せな一日でした。 オーエセルシェフ・奥様、智子先生、ご一緒くださいました皆様ありがとうございました‼ ![]() |
初風炉の茶事 お稽古へ🎵
2017 / 05 / 07 ( Sun ) GW最初の日曜日は楽しみにしていた茶事のお稽古へ🎵
朝からわらび餅を仕込み、前日仕込んだお料理達→☆を持って、 おもてなしの心を学んでまいりました。 ![]() お点前にお作法に、ひとつひとつに相手を思いやる心がこめられ、細やかな心遣いまで教えてくださり、 日々のお稽古からはもちろん、茶事では特に、昔から伝わる茶の湯が今も伝え続けられている意味を感じます。 ![]() 次の日もご一緒くださったY先生が「昨日以上のお料理はできないわよ!」とおっしゃってくださり、嬉しくも恐縮しつつも、試作を重ねてきた甲斐があったと一人喜んでおりました。 ご指導くださいましたY先生、お稽古をご一緒くださった社中の皆様に御礼申し上げます。 5月20日輪島塗 たかはし光琳堂様での「茶の湯」から学ぶ 日本文化とおもてなしの心」でも初風炉のお献立をご用意いたします。 おかげさまで満席となり、キャンセル待ちのご案内となりますが、今後四季折々茶事を、茶懐石を楽しんでいけるとよいなと思います。 ![]() |
日本料理を学びに -10-
2017 / 04 / 01 ( Sat ) 私の春休みのお楽しみの一つ、お料理塾へ♡
春野菜を満喫し、目にも口にも心にも頭にも!嬉しい品々でした。 お料理長さんはじめ、お店の方々もとても良くしてくださり感謝感謝です( ´∀`) 美味しい記憶とたくさんの知識を、お教室にも生かしていきたいなと思います。 ![]() 一、春の前菜盛り合わせ 菜の花お浸し カマンベール茶碗蒸し トマトの玉ねぎドレッシング 蕗入り稲荷 こごみ田舎味噌和え ふきのとう天ぷら 海老しんじょ入り 空豆塩茹で 新じゃがフライ 二、カリフラワーのお吸い物 車海老の葛うち 三、メジマグロの漬けと安土信長葱の唐揚げ 花山葵芥子和え、新糸青海苔 四、鯛のバター焼き 法菜ドレッシング ホワイトアスパラ塩焼き 黄身酢添え 五、メバルのとろろ蒸し 新海苔あん 新筍、蕨、桜麩 六、新筍のクレソンのご飯 赤味噌汁 胡瓜のお漬物、昆布の佃煮 七、桜のブランマンジェと桜ゼリー ![]() |